ゲームの目的を紹介しましょう。主人公のミニオンが目指すのは、グルーや仲間から“怪盗団一のいじわるな団員”として認めてもらうことです。そのためには、ハロウィンムード満点の住宅街や、怪しげなグルーの研究所などのエリアを走り回り、他のミニオンに体当たりをしたり、ミニオンの大好物であるバナナを集めたりで“イジワルスコア”を稼がなければなりません。
一定の距離を走ると、各エリアにボスキャラクターや映画にも登場した宿敵・エルマッチョが出現し、直接対決をすることに。ボスを倒したあとも新しいエリアに向けてひたすら走っていきます。
プレイヤーは異なるコスチュームを着たミニオンから1体を選んでゲームを始めます。コスチュームにはさまざまな効果が秘められていますが、ゲーム開始直後は何の能力も持たない“定番”というコスチュームしか選べません。他のコスチュームを使うには、決められた数のバナナやトークンを集めて交換する必要があります。バナナは各エリアで回収したり課金をすることで、トークンはミッションをクリアしたり同じく課金などをすることで手に入ります。
■ワンポイント攻略! オススメアイテムとトークンの稼ぎ方
ここでは、ゲームのコツを少しだけ紹介していきましょう。
1)優先的に買うアイテムはコレ!
ショップではバナナやトークンと引き換えに、さまざまなアイテムを購入できます。同じアイテムを買うと最大6段階まで効果をアップさせられますが、段階に比例して購入に必要なバナナやトークンの数が大きく増えていくため、何を優先して買うかを決めておいた方がいいでしょう。アイテム全10種のうち、オススメは下の3つです。
【バナナバキューム】
バナナに触れなくても強い吸引力で回収できる機械。バナナを無視して障害物の回避に専念できるので一石二鳥です。
【バナナサンデー】
一定時間バナナの回収量を増やしてくれるアイテム。地味ながらも意外に効果的。
【メガミニオン】
巨大化してミニオンをはじき飛ばし、イジワルコンボゲージを稼げるアイテム。車などの障害物にも効果がある。
2)実績やミッションでトークンを稼ぐ
エリアに挑戦するだけで集まるバナナと違い、トークンは非常に集めにくいアイテムです。課金しないで集める場合は、実績やミッションの報酬を狙うのがいいでしょう。ショップのトークン購入ページの一番下にある“無料ゲット”から広告を見ると1トークンもらえますが、チリも積もればなんとやらです。
やってみっかゲーマーブログ
やろやろゲームやろ! 色んなゲームのトライして 勝手気ままにつづっています^^
0コメント